決算!!
2017年 03月 02日
一挙公開・・・この4カ月の平均値です
食費:4824
外食:5317
水:349・・・飲料水は買ってます
交通費:2073
ゴルフ:12475
マッサージ:715
みやげ:715
衣服:1744
医療:2116・・・日本の治療の続きをしてますので2/3は国保より変金される予定です
衛生消耗:1751
観光:5687
雑費:1107
其の他:1943・・・テレビ・パークゴルフ・コーラスなどの娯楽費用がほとんどです
水道:131
電気:1164・・・クーラーを使うほど暑い日はありませんでした
家賃:20000
通信:137・・・通話主体です、wifiを使ったりは日本のスマフォを使ってます
合計:62720・・・すべてバーツです(×3.3ぐらいでやってみてください)
日本円で約20万円弱(為替によって変動しますので)
昨年の10月末では1バーツ3円弱でしたが帰国するころには3.4近くでした・・・・
このほかに関空までのタクシー往復
関空~チェンマイ飛行機代があります
ミャンマーへの旅行代、バンコクでのホテル生活は含んでいません
あくまでもチェンマイでの生活費です
この4カ月で週2回コンスタントにゴルフを楽しんで、二人合わせて60回強
日本でこれだけゴルフを楽しんだら破産ですわ!
日本での費用もあります・・・・・
固定資産税・ブロガー費用・スマフォ使用代・水道・ガス・電気・健康保険・住民税・etc・・・
チェンマイで年間通しで生活したら、航空運賃はかなり安い算定になりますし(平均する分母が大きくなるので)、住民票も抜いていけば住民税・国民健康保険代は0になります
日本の家にかかる費用も賃貸に出してしまえば固定資産税くらいは出るでしょうし、もっと多ければチェンマイでの生活費にもまわせます
私たちのようにシーズンステイは一番贅沢な選択なのかもしれません・・・
私たちはまだまだ日本に未練がありますので、年間通しでチェンマイに滞在する踏ん切りは全く付きませんが、「来ないの~?」なんて軽く誘われることもないことはないです
チェンマイでの生活のメリット
・食費が激安・外食も気軽にできるので、主婦としては幸せ
・掃除はサービスアパートメントに居ればしてもらえる・・・これも幸せ
・洗濯もすぐ乾く・・洗濯屋はめちゃくちゃ安いが失敗もある・・失敗より便利が勝つ
・ゴルフが安い
デメリット
・言葉が通じない
・タイ料理の合わない人はつらいかも・・・私はタイ料理大好き(辛すぎる物以外ね)
・暑気はすごく暑い・・・経験なし
・洗濯機が部屋にないことが多い・・・サービスアパートメント・コンドにはコインランドリーが設置されてるけど、清潔度を考えると不安になる・・洗濯屋に頼んでも洗濯機の清潔度は?
・水道が直接飲めない
・インターネットが遅い
もっといろいろあるのかもしれないけど、今のところはこんなものかな
忘れてることあったりしたら教えてください